スピナーベイト ブレードの種類と使い分け

スポンサーリンク
雑記

どうも過酷な釣りブログです



いきなりですが、皆さんはスピナーベイトは好きですか?

スピナーベイトは定番の巻物ルアーである為、皆さんよく使われると思います


私にとってスピナーベイトは広範囲をサーチする場合や、知らないフィールドを訪れると、とりあえず使うパイロットルアーの1つです

きっと私と同じ方も多いと思います


そんなスピナーベイトですが、各メーカーから出されていてすごい多くの種類があり、各メーカーのスピナーベイトの特徴を理解して使い分けることは難しいと思います

ですが、スピナーベイトの主要部品の1つ、ブレードの違いで使い分けることはあまり難しいことではないと思うので、今回はスピナーベイトの種類と特徴、使い分けについて解説したいと思います


私も各ブレードの特徴は知っていましたが、深く調べたことはなかったので、今回この記事を書くにあたり色々と調べていたところ、良い記事を見つけましたのでその記事を参考にさせていただこうと思います

バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その1(全4回)  ブレードの種類編 | Basser (tsuribito.co.jp)

↑こちらの記事を参考にさせていただきました



この記事はこんな方にオススメ

・スピナーベイトのブレードの違いが分からない

・スピナーベイトのブレードについてそれぞれの特徴を知りたい

・ブレードの違いを理解して、ブレードの違いによるスピナーベイトの使い分けをしたい


それではいってみましょう👆

スポンサーリンク

スピナーベイトのブレードについて


出典:バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その1(全4回)  ブレードの種類編 | Basser (tsuribito.co.jp)

スピナーベイトには、2つもしくは1つのブレードがついています(たまにすごい数のブレードがついたスピナーベイトも見ますが、)

このブレードが水を受けて回転することによって、水を動かし、水中でキラキラとフラッシングしバスを誘います


なので、スピナーベイトにとってブレードはとても重要な役割を担っています


ブレードの違いだけで、ルアーの強さや浮き上がりの調整なども出来ます

これからブレードの種類について解説していきます

ブレードの種類と特徴

ウィローリーフ


出典:バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その1(全4回)  ブレードの種類編 | Basser (tsuribito.co.jp)

ウィローリーフはスピナーベイトを使われたことがある方なら一度は目にしたことがあると思います

販売されているほとんどのスピナーベイトについているブレードです


ウィローリーフの特徴
👆

ウィローリーフの特徴はブレードの面積が広いので、多くの光を受けてフラッシングすることです

なので、フラッシングでのアピール力は強いです

また、ブレードのバイブレーションは弱いので水押しは弱くなり、いわゆる波動で魚を寄せるパワーはあまりないと言えます

コロラドブレード


出典:バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その1(全4回)  ブレードの種類編 | Basser (tsuribito.co.jp)

コロラドブレードは、もしかしたら見たことが無いという方もいると思います

ウィローリーフに比べると、搭載されているスピナーベイトが少ないので、少しマイナーなブレードですね

しかし、時期や水色によってはコロラドブレードが活躍する場面もあるので、是非知っていただきたいブレードです


コロラドブレードの特徴👆

コロラドブレードは、ブレードが小さいのでフラッシングによるアピール力は小さいです

反対に、ブレードのバイブレーションが強いのでルアーパワーは強くなります

ウィローリーフと反対の特徴をもっているので、効果的に使い分けると今までより釣果が伸びるかもしれません

インディアナブレード


出典:オーナー

インディアナブレードは見たことがないという方も多いと思います

本場アメリカでは有名だと思いますが、日本の釣具店ではほとんど目にすることのないブレードなので知らなくても珍しくはないです


私もDUO、レアリスのカンビオスピンが発売された時にインディアナブレードの存在を初めて知りました

カンビオスピンのブレードは正確にはインディアナブレードではないそうですが、


調べてみると、Dゾーンにもダブルインディアナのモデルが販売されていました

インディアナブレードの特徴👆

インディアナブレードはコロラドブレードを少し引き伸ばしたような形をしています

なので、ウィローリーフとコロラドブレードの中間的な存在のブレードです

正直、インディアナブレードを使い分けの選択肢に入れるまではしなくてもいいでしょう

こんなブレードがあるということだけ知っておけばいいと思います



ちなみに、、、

スピナーベイトのブレードの違いによる呼び方ですが、

↓のブレードが2枚ウィローリーフのものはダブルウィロー


出典:バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その4(最終回) スピナーベイト紹介編 | Basser (tsuribito.co.jp)

↓のブレードが2枚コロラドブレードのものはダブルコロラド


出典:バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その4(最終回) スピナーベイト紹介編 | Basser (tsuribito.co.jp)


↓のウィローリーフとコロラドブレードが組み合わさったものがタンデムウィローという呼び方です


出典:バス釣り・スピナーベイトのブレード解説その4(最終回) スピナーベイト紹介編 | Basser (tsuribito.co.jp)

ブレードの使い分け

ウィローリーフ

ウィローリーフを使う場面としては、水質がクリアまたはステインな場所で使うと良いと思います

使う時期は、当然オールシーズンいいと思いますが、晩春から秋にかけて使うと効果的に使えるんじゃないかと思います

また、スピナーベイトの重さやワームを付けたりしてもルアーパワーは変わってくるので、少しアピール力を増したい時などは、そのような使い分けも良いです

コロラドブレード

コロラドブレードを使う場面は、水質はステインからマッディな場所が良いでしょう

使う時期は冬から春にかけての低水温気で使うと効果的です

私は、春のスポーニングを意識した魚に強い波動で強烈にアピールすることを意識して、コロラドブレードのスピナーベイトを使っています

まとめ

今回はスピナーベイトのブレードにフォーカスを当てて少し書かせていただきました

この記事には書ききれませんでしたが、ブレードの細かな形状でも特徴は変わってくるので、ブレードは奥が深いものだと知ることが出来ました

この記事を書くにあたり、色々調べる中で私も大変勉強になることが多くありました

やはり常に勉強することは大切ですね


これからもこのようなちょっとした部分ですが、知っておくと便利な情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします


最後まで読んでいただきありがとうございました


では、

コメント

タイトルとURLをコピーしました